名古屋の古書店:山中書店(昭和区)など

2025年8月20日

追記
マルクスの著作集(ドイツ語版)が全18巻あり。珍しい。和訳もされていない巻があるとおっしゃっていました。
ーー
5・13記
忘れないうちにメモ。
昨年末と、2019.2月に名古屋の古書店を巡る。
印象に残ったのが、昭和区 鶴舞線 杁中駅の「山中書店」。
社会主義関係の良書が多く、再訪した。
NEC_0003_yamanakasyoten
店主さんとしばらく話し込んだ。2月に買った本はほぼ、元新聞記者が
東京に引き揚げるのに、左翼系の本を大量に処分されたとか。
 以前、九州の大学の先生が名古屋の学会のついてに立ち寄り、
大量に買い、ダンボールで数箱送付したそうだ。
 自分が並べたい本を個人宅などに買いに行き、まとめ買いが多い。
神保町の「篠村書店(廃業済み)」は全国飛び回ってその手の本を買っていた。
それでは売れないので鉄道の本を始めた(俺:数年前に閉店セールに出くわし、グラムシ選集などを破格値で買った)。
 共産党は宮本議長のリンチ事件があって、世間のイメージがよくなかった。
俺:「スパイ事件の犯人は、松本清張のスパイMのことですか?」「そうですよ」
あれは、党内でスパイをやっていた人が、元々病弱で査問したら体調が悪化して病死した(査問で拷問死したイメージがあるが)。
俺:「自民の浜幸が宮本けんじ君は殺人者と国会で名指ししたイメージがあったけど、実情は違ってフレームアップですね」
立花隆の「日本共産党研究」が出てから、自民党が反共攻撃の材料に使った。
俺:立花隆は、「田中角栄研究」といい、自民党が喜びそうなことばかりしますね。
最近は皆、スマホばかりで本を読まない。
あと3年でこの古本屋を開店して50周年になるので、それで店を閉じようと思う。
 開店:午後13時頃から、不定休
また、名古屋へ行った際には寄らせていただきます。

その他回った店:12月は本山:大観堂書店、脇田書店、熱田区:伏見屋書店、中川区:小林書店
2月:上前津:海星堂、三松堂、飯島書店、鶴舞:山星書店(大学堂は木曜休み)、
   塩付通の空の鳥文庫、山花町 百萬文庫(PMから営業みたい)

 山中書店
2_IMG_5213,yamanasyoten1_DSC00894nagoya,201812,_yamanakasyoten

伏見屋書店 大観堂書店など。
買わなかったが、古い警察の犯罪捜査の教科書?があり興味深かった。
4_DSC00894nagoya (3),fushimiyasyoten,3_DSC00894nagoya (2)

山星堂書店、空の鳥文庫など
5_IMG_5216,soranotroi

名古屋古書店組合