20250606奈良

2025年8月20日

百済観音を見に奈良国宝展へ、入るだけで30分並んだ、会期末に行くものではない。展示にあったが石上神宮の七支刀が百済王からの贈り物なのが新たな気づきだ。

春日大社、興福寺、平城京跡、天皇陵に行ったが、鹿と古墳の堀で亀が大量に寄ってきたのが一番面白かった。鹿せんべいや餌付けのせいだろう。展以外全部無料。暑かった。垂仁天皇陵、成務天皇陵、孝謙天皇陵

阪急大阪地下鉄奈良1day切符がスマホのみになり、スマホ立ち上げQRコードを改札で読んで通るのが面倒。ネットが接続しなかったらどうよと不安だった。大阪市中央図書館で期限切れカードを復活させた。

 

そのまま「百済」の文字が刻まれていたとすれば、その説は成り立たないことになる。

百済が日本と対等の関係を結ぼうとしていた可能性が高いことになるという。

また、日本書紀には「百済と倭国の同盟を記念して倭国に「七枝刀」と「七子鏡」が献上された」との記述があります。これが372年にあたるため、「七支刀」と「七枝刀」は同一のものと考えられています。

 七支刀に象嵌された文字は、朝鮮半島と日本との関係を記載した現存最古の文字史料で、古代の両国の関係を知る上で貴重な史料で国宝に指定されています。

身辺雑記近畿

Posted by tatubuu