社会民主主義とは、社民党 福島みずほ党首
社民党 福島みずほ党首 2018.2.5動画より、
社会民主主義・ジェンダー・リベラル https://t.co/Cf4AEXysX1
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) February 5, 2018
〇社会民主主義とは
Social Democratic Value
社会民主主義インター
#新自由主義 と対抗する価値観
スペイン ポデモス、イギリス労働党コービン
アメリカ バーニーサンダース
三者の共通点
1.公平な税制の実現 富裕層には増税
2.最低賃金を上げること バーニー
3.教育の無償化
みずほさん:・働き続け、望めば子供を産み育て、安心して年を取ることができるという政策。
新自由主義は一握りの富裕層が富を集中させ、様々なものを牛耳り、一握りのための政治である。「万国の富裕層よ団結せよ」、タックスヘブンに富を持っていき、税金を払わないようにする。法人税引き下げ大競争の中で、大企業に有利な、雇用・労働法制の規制緩和と社会保障のカット。日本では労働者派遣法の改悪、非正規雇用が4割以上、年間所得が200万以下が1800万人にもなる。大学授業料が上がるなど、自己負担、自己責任、緊縮財政、お前の責任ガンバレという経済政策です。
これで貧困の固定化、中間層の没落が起きている。日本だけでなく、世界でも起きている。これではやっていけないので、社会民主主義的な政策もやっていこうという動きもある。日本でもその政策を実現していきたい。
社会民主主義は、奪い合いの経済ではなく、分かち合いの経済。一握りのためではなくて、みんなのための経済、差別・排除ではなくて、共生の社会の実現だと思う。 社会が人を排除することで、逆に別の形で社会はその代償を払わないといけない。よく言われるのが、アメリカで社会保障をどんどんカットしていくと、逆に増えてしまったのが刑務所の中の人口である。犯罪が増える。米のデータだが、貧困の格差が拡大しているところほど、犯罪が多いデータもある。お金持ちの犯罪(ホワイトカラー層の犯罪)もあるが、むしろ格差が拡大することで、犯罪が増えるという問題もある。みんながこの社会で生きられる社会を作っていきたい。国連がやっている「SDG」、誰も置き去りにしない社会も社会民主主義的な価値観を基に提案されていることだと思っている。社民主義的な社会の実現、最低賃金を上げること、公平な税制の実現、教育の無償化、社会保障の充実、雇用の規制(長時間労働)の政策を国会でやっていきたい。
・ジェンダー、男女平等。私は社民主義でジェンダー平等を実現しない限り、車の両輪で成り立たないと思っている。子供を産み育てたり、介護のケアする人が働けないとか、社会が排除されるのでは社民主義の世界ではありません。男女平等、対等で自由な関係を作っていく。女性への暴力や子供への暴力がある社会は本当に住みにくい社会である。女性に対する暴力などは、間違いなく女性への賃金差別や女性への差別、「おれの女だ」といった考え方、デートDVなど、女性への暴力を根絶しようと思ったら、女性への差別を根絶しなければならない。
男性も生きづらい社会「おれは男だ」、弱音を吐いてはいけない、多重債務になってもガンバルという中で自殺に追い込まれる男性も多い。ジェンダー平等、男女平等の社会。女性が男性のようになるのがジェンダー平等ではなく、男性も女性も生きやすい社会を作っていく。車の両輪で男性も育児・介護休業が取れて、もっと男性委が育児に関与できる。女性も働き続けることができるそんな社会を作っていきたい。
・リベラル:もうひとつ重要なのが「リベラル」です。新自由主義で弱肉強食でリベラルというのもある。私は社会民主主義、ジェンダー、と親和性があるのがリベラルと思っている。リベラルは一言で言えば、多元主義、多様性のある社会を認めるということ。障がいのある人もない人も、女性も男性も、外国人であるない、国籍の有無を問わず様々な生き方、LGBTも含め、「その人らしく生きられる」社会をどう作っていくのか、というのがリベラルだと思う。新自由主義でリベラルもあると思うが、一握りの人が牛耳る社会で本当の意味の多様性、障がいのある人ない人も、シングルマザーもいろんな人が生きやすい社会になるとは思えません。社民主義、男女平等、そしてリベラル、多元的な価値、多様な生き方を保障する社会を実現していきたい。
最近取り組み、裁判になったケースで、「優生保護法下における強制不妊手術」の
問題がある。遺伝性疾患であれば1996年まで優生保護法があり強制不妊手術が行われた。人権の観点、個人の尊重、幸福追求権に合致していない。多様な生き方が保障される。この社会の生きづらさをひとつひとつ解決していく。リベラルは多様性、多元主義、いろんな生き方、多様な価値観を認めることだ。
社会民主主義、男女平等、リベラルを政治の真正面に据えて、これからも様々な政策をやっていきたいと思っている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません