葺合と練習試合2014.6.28

SANY0958.jpgSANY0963.jpg
SANY0947.jpgSANY0960.jpgSANY0959.jpg
本校グランドで練習試合を見学してきました。
                 R
神 戸 014 020 001  8
葺 合 000 000 010  1
打線が活発、継投で相手を抑え、快勝しました。球場とみまがうマイク放送をマネージャーがネット裏でしており、最初は放送部などうちにあったかな?と思うほどうまいアナウンス。ユニフォームは変わったのではなく、練習用第2ユニフォームです(OBの皆様ご心配なく)。
 試合中気になったこと、1.ランナーコーチは声援を送るのもよいが、本来は走者に指示するのが一番の仕事。特に走者が出たら、走者へボールの位置を知らせ、ボールから目を離さないようにしてほしい(打者に声援を送る間にボールから目を離していた。隠し球などされたら見破れない)。
2.打者が1塁でヘッドスライディングをしていた。ケガのもとだし、駆け抜けたほうが速い(公式戦地方球場の柔らかい土のグランドならまだしも学校のグランドでは控えたほうがよいか?)
3.バッテリーにけが人が多い(投手にケガが多いのはなぜ?2、3年生は後輩にケガの原因を伝え、自分の失敗を繰り返さないよう伝えては。
4.全体的に体が細い(3年生でもお尻が大きくない。)掲示板に書いた食トレ、他校の体幹トレなど取り入れては?ラグビーや体操部などのトレーニングも参考になるか。ケガの防止にもなる。(私たちも細かったけど)
 とはいえ、この調子で兵庫戦の必勝を期したい。ガンバレ! 追伸、神戸港の対岸の堺あたりまでが見えてきれいでした。