2025秋季 神戸地区Dブロック代表決定戦

2025年8月27日

北鈴蘭台駅(クレジットカードタッチ決済使える)から行きは登り、駅を背に駅前の道路をひたすら東向きへ、途中、前方に中学が見える高架歩道橋を渡り、中学、神戸甲北(新制北神戸総合)高校のグランド横を通り右折、左折、クロネコヤマトを通ったら林があり、神戸弘陵へ。
8月23(土)AM9:30開始 くもり

神戸弘陵001 020 000 3
神戸高校000 100 000 1
神:平賀ー福原
試合は、4回に追いつき、相手にヒットは許すも神高投手も粘り逆転された後も大崩れはしなかった。結局完投し善戦した。
神高はチャンスを度々作るもまずい面が見られたので以下列挙、新人戦で慣れない面もあるが改善必要。
1)神高の走者3塁で打者バントの構えで2回ほど見逃し2ストライク後、最後は外角低めを見逃してバットを引き、3塁走者は飛び出し3塁へ戻りタッチアウト。打者が何をしたかったのか不明(セーフティスクイズにしては走者は最初から飛び出すしなあ)。攻撃が中途半端な印象。
→3塁走者が余裕でアウトのタイミングなら、後ろの走者が3塁まで来れるまで、三本間で挟まれ「粘る」ことも必要

2)神高攻撃の走者1塁でバントが2球決まらず、2塁へ進められなかった(1回は成功したけど)。
*送りバント、やスクイズが中途半端、打ったほうがましな印象。
3)神高無死1,2塁で三遊間のゴロ打つとショートの「前方」にいた2塁走者に当たり守備妨害で走者がアウト!走者正面のゴロで避けれたはず(ジャンプしてもゴロを避けよう)。走者は打者の打球が当たればアウトになる。雨天などにルールを確認しよう。
参考 県高野連の第4回走者に打球が当たったら守備妨害になるのでは?
兵庫県高等学校野球連盟、高校野球において大切なマナーとルールについて「高校野球のマナーとルールを 学ぼう!」
4)神高無死1.3塁でファースト「正面」のゴロに3塁走者が本塁へ突っ込み憤死。(無死だから無理する必要は全くない。ゴロゴーで3塁走者がスタートするほどの積極的な走塁でもなかったのでなおさら必要のない突っ込み走塁)

5)外野手の後方への飛球の姿勢がまだぎこちない、いわゆる万歳姿勢で取っており危ない。後方の打球は方向と勢いを素早く「判断し」、後方へまずダッシュ、前方へ移動し取る(勢いをつけて返球もできる)。
以上、気になった点を挙げました。まだまだ伸びしろはあります。敗者復活戦もあるので日々進歩をお願いします。

ーー
8/22記
相手校 神戸弘陵 となりました。
8月23日(土)AM9:30
場所:神戸弘陵G 駐車場なし
神戸電鉄 北鈴蘭台駅 徒歩約15分

暑いけどがんばれ!

秋季大会

Posted by 中の人