2014.7.11夏季高校野球 兵庫高校(1回戦)6X7●
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
神 戸 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 6 |
兵 庫 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1X | 7 |
兵庫高野連の速報 http://www.hyogo-koyaren.or.jp/taikai/result.html
明石球場【第1試合】
神 戸 投手山本(5回1/3)⇒伍賀(2回2/3)⇒長尾(1/3) -捕手 岡嵜(8回)⇒佐々木(1回)
兵 庫 投手横野 – 捕手 柚垣(4回)⇒齋藤(5回)
天候:晴れ 9:00試合開始
1回裏兵庫:1番岡庭が中前打、2番源の時に初球ボーク、その後送って1死3塁となる。その後2死2・3塁となり5番竹内の中前打で1点先制、2塁走者もホームを狙うがタッチアウト。
3回表神戸、9番山本が四球で出塁し、ワイルドピッチ、ショートゴロの間に3塁へ、再びワイルドピッチで同点とする。
5回裏兵庫:1死満塁から5番竹内のスクイズで1点追加。
6回表神戸:1番藤井が右前打、2番花田が送って、3番松岡の内野安打で1・3塁。松岡の盗塁で2・3塁とし、4番長尾の右前打で二者生還。
6回裏兵庫:1死後、2つの敵失、四球をはさみ岡庭の2塁打を含む4本の適時打でこの回一挙4点で逆転。
9回表神戸:2死満塁から花田が右前打で2点、続く3番松岡が左前打で2塁走者が還り同点。
9回裏兵庫:四死球と悪送球で1死満塁のチャンスにスクイズで決勝点。試合終了
—
O先輩続報
エラー5、内、内野ゴロエラーが4、ショート、セカンドの内野ゴロ連続エラーが6回の4点取られたきっかけ。
ピンチに内野は集まったけど、6回ピッチャーとしては1点差で勝っている時にエラーで出塁されてはしんどい。
連続エラーで一死一塁二塁からライト前ヒットで3点目、四球で満塁、センター前ヒットで4点、レフト前ヒットで5点、5点取られて先発の左投手からナックルボーラーに交代、ヒットを打たれて6点目を与えるも、何とか後続を絶つ。
最終回、同点に追い付いて、尚二死二塁三塁。ここで四番エースナンバーだが、今日はライト、6回表には二塁三塁でヒットを打ち2打点、期待したが、あえなく三振。
そのままマウンドへ…ここで一年生投手かとおもわれたが、最後は三年生を信じた…でも調子はいまいち。
先頭四球、バントをセカンドへ暴投、次打者がスリーバント失敗、しかし次打者にデッドボールで満塁、ここでスクイズを決められました。
ーー
先輩より速報。 本日の夏の大会一回戦、兵庫高校と対戦しました。 8回を終わり6対3と負けていましたが、9回表に一挙3点入れて追い付きました。 しかし、その裏満塁でスクイズを決められてサヨナラ負けしました。 残念です ーー 既報の通り、今日は残念ながら兵庫高校に7で6サヨナラ負けしました。 8回まで6対3と負けていましたが、9回一挙3点を入れて同点に追い付けました。よく追い付いた
しかしその裏、四球からエラーヒットで一死満塁とされ、スクイズを決められてサヨナラ負けしました。残念です
試合前後、伝統校同士の対戦ということで、大谷OB会長が朝日新聞の記者に取材されていました。明日の阪神版に載るかもしれません。 8月3日、今度は我々OBが兵庫高校OBとの試合です~ご返事を頂いていない方は、参加の可否を連絡くださいね。
ーー
兵庫主将ツイッターより引用。 千羽鶴以外は違う方のツイッター写真。 (千羽鶴は試合後本校より渡したようだ。)— 兵庫大会1回戦 兵庫7x-6神戸 神戸、9回表二死一塁から4連続ヒットで3点差を追い付く。 兵庫9回裏一死満塁からスクイズでサヨナラ勝ち。 神戸一中と神戸二中「扇港の早慶戦」と言われる伝統の一戦に相応しいナイスゲーム。(引用終わり)
(以上情報での私の感想)9回2死から追いついた粘りに脱帽するが、惜しむらくは逆転までしてほしかった。しかし5個のエラーは多い、最後はエラー多い方が敗者か。守備力向上し、後輩諸君はさらにレベルアップを!!3年生はお疲れ様(3年生の継投でしたね)。 旧制一中VS二中伝統対決 朝日7.11夕刊より引用(著作権は朝日新聞社にあります)。
下記野球クラブ報より転載
「5つのエラーが勝負の分かれ目になったと思います。」
— 左2014.8.12神戸新聞、右同日 朝日新聞。
昨年も守備の差で負けたとのコメントあり。守備のレベルは我々の頃よりは上がっていると感じるが、<a href="http://kobehsbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-33.html" targ
et="_blank" title="伝統的に失策は多い">伝統的に失策は多い気がする。堅い守備を目指し、向上策を検討しよう。1塁からスタンドが近いグランドの構造的な問題が潜んでいるのではとも想像する。(3割打つより、1つのポジションでアウトにする率<特に内野の守備機会率>のほうが高いとの説もあり失策が多いのは致命的では。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません