2024 秋季神戸地区 敗者復活戦第5ブロック

8.27記 敗者復活戦2回戦 対灘高(滝ニG)12:30開始。晴れ時々くもり
以下、先輩のレポート。
先攻神戸、後攻灘。
神戸スターティングメンバー
一、8立石
二、5藤原
三、9大田
四、2渡辺
五、7岩田
六、6小栗
七、4平井
八、3山下
九、1平賀

1回表、神戸
一立石、ショートフライ。ワンアウト。
二藤原、キャッチャーゴロ。ツーアウト。
三大田、ファーストゴロ。スリーアウト。
この回0点。0-0

1回裏、灘
一、右中間スリーベース。ノーアウト3塁。
二、サードゴロ。ワンアウト3塁。
三、ショートゴロ。ツーアウト3塁。
四、四球。ツーアウト13塁。
五、センターフライ。
スリーアウト。
この回0点。0-0。

2回裏、灘
六、ライト前ヒット、ライトこの打球をお手玉、打者走者2塁へ。ノーアウト2塁。
七、バントヒット。
ノーアウト13塁。
八、サードファウルフライ。ワンアウト13塁。
九、1塁走者盗塁。
ワンアウト23塁。
ファーストゴロ。
3塁走者ホームイン1点。
ツーアウト3塁。
一、レフトフライ。スリーアウト。
この回1点。0-1。

3回表、神戸。
八山下、キャッチャーゴロ。ワンアウト。
九平賀、ショート内野安打。
ワンアウト1塁。
一立石、キャッチャーフライ。
ツーアウト1塁。
二藤原、レフト前ヒット。
ツーアウト12塁。
三大田、ショートフライ。
この回0点。0-1。

3回裏、灘。
二、サードゴロ。
ワンアウト。
三、ライトフライ。
ツーアウト。
四、ファーストフライ。
スリーアウト。
この回0点。0-1。

4回表、神戸。
四渡辺、レフトオーバー2塁打。
五岩田、送りバント成功。
ワンアウト3塁。
六小栗、ショートゴロ。
ツーアウト3塁。
七平井、ショートゴロ。スリーアウト。
この回0点。0-1。

4回裏、灘。
五、死球。
ノーアウト1塁。
六、送りバント。
ワンアウト2塁。
七、ピッチャーフライ。
ツーアウト2塁。
八、セカンドゴロ。スリーアウト。
この回0点。0-1。

5回表、神戸。
八山下、センター前ヒット。
ノーアウト1塁。
九平賀、送りバント成功。
ワンアウト2塁。
一立石、レフトオーバー3塁打。2塁走者ホームイン、1点。
ワンアウト3塁,
二藤原、レフト前ヒット。3塁走者ホームイン。2点目。
ワンアウト1塁。
三大田、セーフティバント。
ツーアウト2塁。
四渡辺、レフト線3塁打。2塁走者ホームイン。3点目。
ツーアウト3塁。
五岩田、ショートゴロエラー。3塁走者ホームイン。4点目。
ツーアウト1塁。
六小栗、ライトフライ。スリーアウト。
この回4点。4-1。

5回裏、灘。
九、ライトフライ。
ワンアウト。
一、ライト前ヒット。
ワンアウト1塁。
二、サードゴロ、ダブルプレー。
スリーアウト。
この回0点。4-1。

6回裏、ボークなどで2点返され、3-4。

7回裏、灘。
二、レフトオーバーホームラン。1点。
三、セーフティバント。
ノーアウト1塁。
四、サードゴロ。
ワンアウト2塁。
五、ライトフライ。
ツーアウト2塁。
六、セカンドゴロ。
スリーアウト。
この回1点。4-4。

8回表、神戸。
六、センター前ヒット。
ノーアウト1塁。
七、送りバント成功。
ワンアウト2塁。
八、ライト線2塁打。2塁走者ホームイン。1点。
ワンアウト2塁。
九、セカンドゴロ。2塁走者3塁へ。
ツーアウト3塁。
一、申告敬遠。
ツーアウト13塁。
二、ライト前ヒット。3塁走者ホームイン。2点目。1塁走者2塁へ。
ツーアウト2塁。
三、2塁走者盗塁。ツーアウト3塁。ショートゴロ。1塁走者2塁フォースアウト。スリーアウト。
この回2点。6-4。

8回裏、灘。
六、センター前ヒット。ノーアウト1塁。
七、ショートゴロエラー。
ノーアウト12塁。
八、キャッチャー前バントをキャッチャーとファーストぶつかり内野安打。
ノーアウト満塁。
九、サードゴロ、ホームフォースアウト。
ワンアウト満塁。
一、右中間3塁打。走者一掃。3点。
ワンアウト3塁。
二、三振。
ツーアウト3塁。
三、四球。パスボールで4点目。
ツーアウト1塁。
四、レフトフライ。スリーアウト。
この回4点。6-8。

9回表、神戸。
四渡辺、レフトフライ。ワンアウト。
五廣瀬、ライトフライ。ツーアウト。
六小栗、セカンドフライ。スリーアウト。
ゲームセット。
6-8。負け😭
来年春の県大会に向け捲土重来を期して頑張ってもらいましょう💪(引用終わり)

神戸000 040 020 6
灘高010 002 14 X 8
 神 平賀、藤原ー渡辺 
SANY0008.jpgSANY0011.jpg
西神中央駅から、神戸市バス西体育館行き約10分西体育館下車、徒歩約5分。(西体育館口のほうがグランドに近い)

私の感想、昨日は、新人戦なので守備のエラーは目をつぶり、「攻撃の粘っこさ」を見ていました。
 灘の投手も神高とどっこいのレベルの投手でしたが、神高の打者の1廻り目は、4番が「9球」投げさせて四球を選んだ以外、1番が「3球」、他の全打者は「2球」で終わってました。初対戦の投手には、自分の好きなコースで確実に捉える以外前半は、じっくり待球し相手投手の特徴を見定める、疲れさせるのも手かと思う(遅い球に手を出す気持ちも分かるが相手の術中にはまる)。その他の回も2番が4球、4番が5球、9番の代打が7球投げさせた以外は3球までの早打ちに終わりました(私は9回表が見れなかったが、席を立ってグランドの周囲を歩いている間に3者フライアウトでゲームが終わったので同様でしょう。)
 盗塁は見た限りなし、エンドランで1→2塁へ走った程度。バントは確実に決めてました。
 シーソーゲームには持ち込みましたが、走塁面では見どころはなし。掲示板に書きましたが、平日は内野しか使えなくても守備、走塁、バントのみのゲームもやってほしい。個人練習とゲーム練習を半々でやってみてはいかがかと。試合慣れしていない感があったので走者を置いての攻守の練習が重要と考えます(タイブレークの練習にもなる)。
 また投手陣の球威不足は否めません。神高には3,40年に一度の140キロ投手が3年生におられるのだから昼休みなどに練習方法をしっかり伺い10~20キロの球威増しを目標にしましょう。遅い球は使えるのだから緩急で抑えられます。
先輩方もおっしゃる通り、冬に体を鍛えて成長してください。
ーー
8.24記 以下、連絡いただきました。
次戦は8月26日(日)vs灘、滝川第二グラウンド13時PB予定です。尚、車での来場は制限がありますのでご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
WS001118.jpg
8.22記
相手校は灘高8.26で決まってますが、時間場所は未定。組合せをよく見て理解した。8.25の他ブロックも未定(8.22現在)。敗者復活1回戦や代表決定戦の敗者が決定しないことには決められないのだなと。8.24土曜日夜に決まるのかも・・。
 僕らの頃は、代表決定戦で市神港栄Gなど強豪校のグランド。やぐらの準決勝までは神戸高Gや御影工、灘高Gなど市内の学校のグランドでもやってた、よくて神鋼丸山球場。今は地区の1回戦から立派な球場でぜいたくやなあというのが正直な印象。内野が黒土とか、外野がXXM以上とか、近所がうるさいなど、試合場の条件があるのかな。