吹田市教委の君が代暗記調査
9.22記 朝日も社説や地方版ほかでたくさん書いてくれました。
7.3社説 君が代暗記調査 内心の自由を脅かすな
7.6北摂版 調査の方法「不適切」君が代暗記 吹田市長が指摘
7.6社会面 君が代調査 市長「方法に問題」
毎日放送でも報道されました。
大阪府吹田市で小学生と中学生が「君が代」の歌詞を暗記しているかどうかの調査が行われていたことがわかりました。
吹田市教育委員会によりますと、今年3月に54校ある市立小中学校の校長に対して、君が代と校歌の歌詞を暗記しているかなどの調査を行ったということです。調査方法について細かい指示はしておらず、音楽教諭への確認や、担任が児童生徒に挙手を求めるなど、学校によって様々な方法がとられたといいます。 吹田市教委は、文科省の学習指導要領に「いずれの学年においても歌えるよう指導すること」などとあることから、2012年度から不定期に5回同様の調査を行っていたということです。 これに対して教職員組合は「この調査に圧力を感じて子どもに歌詞の暗記を強制しなければいけないのではないかと混乱を招いている」などと抗議文を提出しています。
吹田市教委は6月15日に組合側に詳しい経緯などを説明する方針です。
市教委『君が代の暗記調査』に市長「内心の自由を犯す可能性があると想起させる行為」(7.5MBS)
地方紙でも報道。
市議からの調査の依頼に応じた教育委員会に、教育現場への不当な政治介入だという認識はなかったのか。そのことが何より問われなければならない。
東京新聞web 6.15
君が代暗記状況を一斉調査 大阪の小中、組合反発
教職員組合は反発し、市教委に抗議文や要望書を提出。組合関係者は「調査は行き過ぎている。(不当な支配に屈しないとする)教育基本法に抵触する可能性がある」と問題視した。
東京新聞7.7
大阪府吹田市教育委員会が3月、市議の求めに応じて全市立小中学校の児童生徒を対象に、君が代の歌詞の暗記状況を一斉調査した問題で
保護者、君が代暗記調査に抗議 870人署名、大阪吹田市
保護者や市民らが約870人の賛同者を集め「基本的人権として尊重されるべき『思想・良心の自由』『内心の自由』を侵すことにつながる」と市教委に抗議した。
—
6.14記
6.14 毎日新聞が書きました。
君が代小中学生の暗記調査 吹田 市教委、市議質問受け
「自民党市議から質問された」
市教委は毎日新聞の取材に調査を認めたうえで、「市議会で暗記状況の問い合わせを受けた。内部で検討した結果、学習指導要領も踏まえて調査が必要だと判断した」と説明した。市議会の文教市民常任委員会で委員の自民党市議から質問されたという。
ある関係者は「子どもたちの実態を調べることで、担当教員の指導ぶりも確認しようとする意図が見え隠れする。思想・信条の自由も脅かしかねず、事実上の思想調査だ」と非難した。
国歌の強制につながる
事実上の圧力
高作正博・関西大教授(憲法学)の話 国歌の斉唱は思想や信条に絡む極めてセンシティブな問題で、調査の意味は単なる数値の把握にとどまらない。各校の比較が可能になれば数が少ない学校への指導の根拠になり、国歌の強制につながる恐れもある。教員たちからすれば「きちんと国歌を教えなさい」と指示されたようなもので、圧力とも受け取られかねない。教育現場に詳細な説明もなく調査を実施した市教委の対応はあまりにも不誠実で、誤解を招くような行為は慎むべきだ。
ーー
6/7記
交流会で聞いた話その2。

憲法19条 思想信条、内心の自由に違反している!
日中戦争、太平洋戦争を推進の旗印にした「日の丸・君が代」を子どもに強制するな!
学習指導要領にも君が代の「暗記」はない!
教育委員会が憲法違反してどうするの!極右議員の政治介入に動揺するな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません